株にはまりすぎ
買っているのはアマゾン、マスターカード 、それからナスダック指数的なものだが、これをレバレッジ2倍くらいで回したい。
レバレッジ2倍とは、100万円で200万円分の取引をする事だが、つまり現物で買うより儲けも2倍なら損も2倍になる。
よって5割下落で全資産を失うのだが、どうしようか悩む。5割はあるよなぁ。。。
買っているのはアマゾン、マスターカード 、それからナスダック指数的なものだが、これをレバレッジ2倍くらいで回したい。
レバレッジ2倍とは、100万円で200万円分の取引をする事だが、つまり現物で買うより儲けも2倍なら損も2倍になる。
よって5割下落で全資産を失うのだが、どうしようか悩む。5割はあるよなぁ。。。
あかり5歳4ヶ月。
最近、出勤時に電車で寝過ごしてしまう。
終点の梅田で全員降車した後も眠りこけ、乗りこんでくるお客に起こされる事もある。
今日は「もしもし着いてますよ」と膝を叩かれる。本当に親切な人だ。
まれに出発して、自宅方向に戻ってしまう事もあるが、声をかけられると大変ありがたいので、自分もそういう人を見かけたら声かけして行きたいと思う。
公園で遊ばしていたら(鬼ごっこをしていたのだけれど)うんていから落ちた。
背中から落ちて、後頭部ガーンと打って、泣きまくったが、すぐに遊び出したので安心したのだが、次の日には首が回らなくなって救急へ。
さて、必ず儲かる方法がわかってしまった。
それは市場の平均値を買うという事だ。
例えば(私を含む)5人のファンドマネージャーがいるとする。
この中でクビにならない(つまりは成績が悪くない)ようにするには、残り4人の買った株を調べて、同じものを全部買えば良い事になる。
そうすると自分の成績は平均値になるので一生クビにならない。
あとは必ず儲けるために、この平均値が右肩上がりの市場を探せば良い事になるのだが、これが米国市場となる。
市場平均を買うということは、例えば年20パーセントずつ上がる銘柄が5つあったとしたら、結果は同じでも、1銘柄に集中するより、5銘柄に分散した方が明らかにリスクは減り、その意味でも市場平均は有利である。
そもそも市場平均は、会社という「実体」ではなく「数値」なのだから0になることはあり得ない。
ということで米国市場平均に投資開始である。
久しぶりに会社四季報を買ってみた。
昔はよく読んでいたのだけど、もう20年ぶりくらいかな?パラパラとめくっていると、5年くらいで4〜5倍になってる株が多く、そろそろバブルかなと言う感じ。オリンピック終わりの20年が狙い目かと思うが、あと1年以上あるので、突っ込むか迷うところ。充分高いしな。
うまく行かない事だらけ。
アニメーションCSSは上手くいかないし、仕事は修正今言う?!みたいな事多いし、新規は今じゃなくてもいいだろ、とこれは自分の都合か。ありがたい話ではあるけれど、良いことも悪いことも今じゃなくても…という事が多い。
人生とは、生活とは、そういう連続かもしれないが、理想は近場でスライム倒しまくってそのエリアでレベルMAXで装備固めて回復系とお金を貯めてガチガチ盤石の体制で、片手でもクリアできるヌルゲーでありたいが、現状は出遅れ周回本番ほぼ裸野営なのではやく楽になりたいのだが。
アイロンをガッとかけて圧着すれば、コースターみたいになって出来あがりなんだけど。
嫁さん下絵なしで、ピンセットで置いてたけど、ドット絵みたいなもんでしょ?ほんま器用やわー。
自分なら真ん中から作っていくと思うけど、鼻の時点で中心からずれてしまい、最後らへんで輪郭がはみ出てこの野郎…となるか、数ビーズ置いてどんなけ時間かかんねん…と投げ出すに決まってる。
しかも、この写真撮るとき、もしカメラ(一眼レフなのでまぁまぁ重いのだが)を落としたら、さすがに萎えるなぁと聞いたら、また作り直すと。
感心するというより恐怖やわ。。。
ウーモというおもちゃ。
箱から取り出すと、卵の中から、クルルー、クルルーと鳴き声がしてるんすよ。
卵の底を持ってしばらく温めていると、なんと自分で殻を突き破って出てくるんすよ!!