あかりが生まれて10年。このブログも10年。
10年の間に家族で救急病院のお世話になった事も何度かあったけど、だいたい健康で、大きな問題もなく過ごせたなと思う。
この日は何だったかな、アルバムを見返すと、旅行の計画だけはあって、どこに行くかは決めてなく、サメをさわったり、カツ丼食べたり、道の駅で海の風が吹いてたりと。
だいたい家の旅行はこんな感じ。
どこに行ったかは忘れてしまった。
海岸や田舎の島や牡蠣の養殖が見えてて、旅館に着くのに少し苦労したな。
淡路島で全く釣れない釣りをして、その後徳島へ。
夜はコンビニでご飯やお菓子を沢山買って、温泉入ってダラダラと。
優はオールするとか何とかで頑張っていたけど10時に寝て、6時起きの朝食会場→バイキングへ。
2日目はしろとり動物園でヘビを首に巻きつけて、徳島ラーメン食べて帰ってきた。
ラーメン、美味しかったな。
趣味の釣りも、お腹の調子が高速回転で、座って落ち着いても、もうここにはトイレがないんだと思うと、すぐにトイレに行きたくなるので、なかなか楽しめない。と言うか、野原でウンコばかりで、もうウンザリだ。
と言うことで、釣りは引退しようかと思うのだけど、次の趣味として、お金がかからず、一応健康にも良くて、リフレッシュ出来るようなものは無いだろうかと最近よく考えている。
加えて、趣味現場の5分以内にトイレが無いと困ってしまう。
すぐに思いつくのはウォーキングなどだ。途中で催せばコンビニなんかがすぐにあるじゃない、と思いがちだが、しかしそれはアホな常人の感覚だ。
私のような貧脚では催した時点から5分以内にトイレに辿り着けるかどうかは超問題だし、そんな場所だったらある程度人目もあるだろう。
となると、10回催したら10回完璧に処理できないとだめだし、1回でも失敗したらそれはお漏らしになってしまう。
加えてやっとたどり着いたトイレが使用中や故障中の場合もある。そもそもそんな緊急事態にスマホのアプリを開いてトイレ検索できるかどうか…と考えると、それなら釣りのほうがよっぽど便へのアクセスが良いということになりかねない。
かと言って家の中で読書やゲームというのも何だかなので一応アウトドアはしたい。わがままだなぁと思うが、悩む。
コロナでどこにも行けないが、今年も雪だけは拝めた。
雪に触れるのは1年ぶりのこの日だけ、だけどすぐに飽きてしまい、その後散々スケートをして、遊園地で遊んで最後はけんかして帰ってきた。