出かけることがわかる
最近は出かけることが分かるようで、言われなくても靴を履きだしたりする。うまく履けないけど。帽子もかぶり始めるし、軽い荷物なら玄関先まで持って行ってくれる。
最近は出かけることが分かるようで、言われなくても靴を履きだしたりする。うまく履けないけど。帽子もかぶり始めるし、軽い荷物なら玄関先まで持って行ってくれる。
初めて知ったのはいつだったかなぁ。
こんなファイヤーする前に誰かの食べ歩きブログで見かけて、店の名前がもう美味しそうだし、いつかは行ってみたいねーの嫁と話してたのだけど。
美味しかったけど、ちょっと食べて2000円だったからなー。
あと出てくるのに30分ぐらいかかった。
中華料理やったら5分でお待たせしました!て言われて腹パンパンになるで…と思うとちょっとお高いわね。
うちの嫁さん、何でもちゃんと整理して置くんだよねー。
ちなみにこれはディスプレイ用じゃないよ。邪魔だから一時的にここに移動させたんだって。
こういう気質の人だと、僕が食べたら食べっぱなしで、物を出したら出しっぱなしで、靴下なんかも裏返しで!ドーナツ状で!部屋に落ちてるとか、腹立たんのかな?
年をとったせいか面白そうだ借りてみようか、という作品が少なくなってきたけれど、先週借りたレディージョーカーはとても面白い。
最近体がだるい。昔キューピーコーワ大好きな先輩がいてそれ以来自分も飲んでいるのだけど今日はリポビタンミックスだ。頑張ろー!ワオ!
大人と同じ事をしたいみたいで、箸持っていっちょまえになー、このあとネギ食べれました。
そうそうこの記事を見て
子供が家の中で近寄らないで欲しい場所に効果テキメン「人工芝作戦」
早速やってみたんだけど、本当に効果テキメンであった。ベビーゲートを設置できないところも可能だし、数百円で出来ちゃうしおすすめ。
うちはキッチンの入って欲しくないところに敷いてます。
で、成長して乗り越えるようになったら人工芝を裏返すと、より痛いらしく、2度使えます!成長に合わせて!と。しかしなんだか発想が貧乏くさいなーでも子育てを通して、そういう感覚も養わないといけませんねー。
散歩の帰りがてら、先にあかりを歩かせているとヨタヨタと家の玄関先に。
犬か伝書バトの帰巣本能みたいなものか毎日のベビーカーで覚えていたのか実際に目の当たりにすると「おぉ」と感動する。
そのあと鍵穴に鍵差し込んでた!
生まれて1年間、ほぼ毎日写真を撮ってきたし、ここらでまとめてみようということでカメラのキタムラに行ってきたナッシー。
自分でレイアウトとか作れるのだけど、PCの前で5時間、閉店まで頑張った。