
週末の山登りはまだ続いてる。
何てったって体重が減るから。
1.5リットルの水筒を全部飲んで、オニギリ2個食べて、そんとき買った500mlのお茶飲んで…多分2kgは増えてるはずなのに、家帰ってきたら、1kg減ってるとか。汗で3kgとか尋常じゃないわ。
山に登りだして、気になることと言えば、最近、野生の鹿を3回連続で見たんだけど、そうなるとこれは熊もおるやろ…と少し怖くなってきた。
箕面のよく行くルートで目撃情報もあったし。
嫁さんに話すと、もし出会ってしまったら、食べ物を投げてその隙に逃げれば良いと。
まぁ誰でも考えつきそうなんだけど、一応じゃぁ何投げるのと聞くと、タンドリーチキンとか…って言ってたし、物体が大きい方が食い付きが良いから…みたいな事を言っていたが、こちらは途中からほとんど聞いていない。

また登りたくなってしまうので、書いとかないと。めっちゃしんどかった、今日は六甲だったのだけど、前回の摩耶山が最悪だった。天狗道だったかなぁ、山頂まで最短!とか言われるとそっち行くんだけど、これが坂過ぎて途中で嫌になった。
最短とはそういう事かと後で気づいたが、もうほんましんどかったしな、何が初心者向きやねん。。。
今日の六甲は山頂まで行けずにバスで帰って来た。山頂まで多分5時間くらいかかるのだけど自分は3時間のところで下山する道を見つけてしまって、もう帰ろうと。
次回チャレンジなのだが同じ道は通りたくない。これも書いとかないと、その頃にはすがすがしい記憶しか残ってなくて、また同じ道を登ってしまう。

写真はカエルだけど(笑)
箕面の山を歩いていると、いろんな昆虫や動物に出会う。
さっきは猿を見たし。
で、道歩いてたらガサゴソ音するんだけど、音で大体の大きさって分かるでしょ、ついにクマ出たか!終わったわ…と思ったら野生の鹿でした!親子で!写真撮れなかったのが残念〜。

5万円台くらいのデジカメだと、iPhoneのほうが綺麗な時があるよ。荷物も一つ減るしもうiPhoneで良いのかな。さみしいな。

家族内で風邪を回してる。
先週はあかり、今週は僕と優。
優は痙攣して救急車のお世話になるし、週末は一番元気だった嫁さんがダウン。
今日は僕が元気になったので、朝に山登りして昼から休日出勤と。
ダウンの連絡を受けて早めに帰ってる。
嫁さんはずっとバタバタだったからなぁ、疲れちゃったな。
しかし最近暑いし半袖半ズボンにしたら微妙に寒かったり、冷房入れたらめちゃ寒かったりで、普通に風邪引くわな。

ああ、カメラが欲しい、カメラが欲しい。
最近はずっとiPhoneで写真を撮っていて、良いカメラならもっと綺麗に写真が撮れるのになぁと思う事が多い。
一眼レフは綺麗なのだけど重すぎて山登りに持って行けそうにない。という事で小さな高級カメラが欲しいのだけど。
しかし今は金欠なので、なかなか欲しいものが買えない。
FXでドカンと儲かれば良いのだけど、1年ほどやって損をするでもなく〜、得をするでもなく〜、といった感じでイマイチ波に乗れていない。
が!この週末はイギリスがユーロ脱退するかどうかの国民投票があり、為替と株価が大きく動く事が予想されている。
ここは勝負中の勝負なのでなんとか現状を打破したいと思っているのだが…。

山登りは飽きる事なく続いている。
寒くなったらやめるかもしれないけど(笑)
今のところ毎回新しいルートや景色が見れて、面白い。
なぜもっと早く気付かなかったか。
しかしこれだけ長時間歩けるのも、やはり靴のおかげだと思う。
自分の場合は、アスファルト道はサンダルで、山道は、わらじのように薄いトレイル用の靴を履いているのだけど、サンダルがいくら歩いても足が痛くならず、風通しも良く大ヒットなのである。
足が痛くならない以上はずっと歩けてしまう。歩き疲れて足が動かない、というのは実はほとんど起こらなくて、本当は足の裏や小指なんかが痛くなって歩くのをやめてしまう事が多いように思う。
それさえ無ければ結構な距離や時間を歩けるんだよね。だから靴は大事。
写真は車両通行止めになって久しい休眠道路。
もう誰も入らず整備もされず、道に苔が生えたりしてなかなか良い。
嫁さんがこれ見て、長時間歩けるのは靴ではなくて家族のおかげですと言っていたのだが….

アスファルトを歩いていたら。
この季節、上はさぞかし茂ってるんだろうなぁと思いながら、見上げるのが面倒で、そのまま下を向いて歩いた。

次の値動きが上か下か2つしかない訳だから、(利益と損切りの幅を1対1に設定すれば)勝率は50パーセントに収束していく。
つまり勝ちもしないが負けもしない。ランダムに張って5割なのだから、思考して負け越すとは相当ヘタクソと聞いてこの野郎と思った。

風邪を引いたけど週末の山登りへ。途中道が無くなるし、かと言って今まで来た道をまた戻るなんてゾッとするしで今日もついてない。

3時間くらい山にこもってたわ。一人で。
体重ピークから10kgくらい落ちてるしな。
明日も出来れば歩きに行こう。

自分にフィットした靴を選ぶということは、生活の質を向上させると気づいて、時期を同じくしてダイエット熱も出てくるし、気になる靴を買いまくってウォーキングの流れと。
そして家から近い箕面の滝は、歩いて30分だし、息が切れるくらいの勾配もあって、このコースが気に入っていた。
しかし、3度4度と登っていくうちに、もっと良いコースはないものか?と更にハマりだしている自分があって、この滝道以外の新しい道を嫁さんに聞いてみた。
そしたら、今のルートから脇道のトンネルをくぐって五月山に抜ける道があるから、そこ行ってみれば?とのこと。
聞いてみれば子供達もカブ隊で散策するコースだと。子供て。初心者向きかよ、と思いながら行ってみたら!
未舗装で!踏み跡の目印を辿って!山2つくらい超えて!まじ4時間かかって下山してきたわ!ホンマこれ子どもたち通ってるん?
人が一人通れるくらいの幅で、踏み外したら転げ落ちて大けがか死ぬ、そんなめちゃサバイバーな道ばっかなんやけど…熊も出そうやったんやけど…。
しかし、引き返せばいいものを、この先どれくらい道が残っているか分からない状況で、感覚的には今からが遙かに長そうって分かっていても、人間は前に進む生き物なんだなぁと思った。
最初にあかん!って思ったの、工程の10%位の時やったもん。それからずっとアカンと思いながら歩いてたけど最後は山抜けれたしな。

朝早くか、それが出来なかったら、仕事の帰りに梅田で散歩するか、それも出来なかったら子供が寝たあと自宅の周りを歩いてる。
今は10000歩くらいだけど、これなら多分続けられますわ。