服部緑地公園
今日はピクニックに行ったみたい。
初めての芝生かな、ええなー!
デベソを見つけてしまった。興味津々なようで、やめなさいの言葉もわからずシャツたくりあげてホジってたわ。
そういえば昨日は鼻の穴にも指入れまくってて、出たかどうか分からんけど、鼻と口の往復がひどかったので出てたとしたら鼻くそ食べまくってた。
外に向かっていた興味が、自分に向き出したか。
この行動はハイハイでは不可能だった事で、2足歩行、ハンズフリーがもたらしたディスカバリーだ。大いなる成長の証だろう。
ネイチャーのような尊厳を感じた。
最近、ダメだという言葉が理解できるようで、例えばパンを頂戴と言われても、食べ過ぎとか、まだ片手に残ってるとか、その時々の理由でダメと言う時がある。言葉を聞いて1〜2秒は考えるのだが、理解できた途端、背中を向けて床やソファー、私の膝などに突っ伏して泣きまくる。
お母さんは優しいので、泣くと目的を叶えてあげるのだけど、その回路もできあがっているのか思い通りに行かない場合の泣きがひどい。
自分としては、泣けば何とかなるというか、そうなるまで泣き続けるという癖がつくと泣いている時間が増えるほど悲しい時間も増えるわけで、本人も保護者もしんどいだろうと思う。
とか言いながら自分の場合はどうだったかというと、保育園で朝、親と別れるのが嫌で門扉にしがみついて多分鬼の形相で泣きまくってた。絶叫していたし、それで親にしつけとかという理由で冷たくされてたら悲しかっただろうなと思うと今の自分は間違っているのかもしれないとも思う。
抱っこをしてると、自分が行きたい方向に指を差すようになった。いつ頃だったかなぁ。1ヶ月前くらいかな?
抱っこ中は写真を撮る暇などなかったけど、先日カメラを持っている時に指さししてたので記録、記録。
1歳になってすぐ出来てましたよー。
抱っこして欲しいのかな。大体はこっちが座ったり寝転んだりしてる時に、テーブルを伝い歩き、近寄ってくる。そして両腕を広げたら…って綺麗に広げられないけど、抱っこしてくれという意味だ。抱っこする時としない時あるけど!
グダーとして元気がない。
2日くらい前から高熱が続いてるんだけど、また40度になってる。
突発性発疹という言葉は最近知った。
ネットを見てると、高熱のあまり痙攣を起こすとか(もうここで無理、耐えれる自信ない)、息止まるとか、顔が紫色に変わるとか。
でも大丈夫!すぐに回復しますから!痙攣の時間を冷静に計って下さい。私を信じて!ってそのサイトには書いてたけど、他のサイトも大体同じような内容でビックリした。
いや〜でも実際問題、痙攣して息止まって紫なって時間計れる?100%無理やわ…。
いつもリンゴは5mmくらいにうすーく切って食べさせてたんだけど、嫁がいない時に、丸かぶりさせてみた。こういう食べ方も美味しんじゃないかなー。リスみたいに下顎でシャリシャリと。