
今週は扇風機を出した。と言っても僕ではなく嫁が出していたのだけど。
一人暮らしの時は、とにかくクーラーだったけど、箕面に来てからはまず窓を開けて、何だったら玄関も開けて自然風力で、その次に扇風機、最後にクーラーだ。
去年はクーラーをつけると、その度にいらんて〜と言われてた。僕は冷房大好きなんだけど。
まぁ電気代も節約できるし、慣れると風もいいかなと思うようになった。
箕面に来て、ゲームは全部売り払ったし、一日三食食べるようになって睡眠剤も飲まないようになって。なんだかリハビリしてるみたいだ。
あとは自然食品だの浄化されるだのクリスタルボウルだのと言い出さないように気をつけます。

現場「これ絶対やばいっすよ」
ヒラ「やばいらしいですよ」
主任「やばいかもしれないって」
係長「懸念すべき事項が一つ」
課長「一つを除き問題ありません」
部長「実に順調です」
社長「うむ」

別に父兄じゃなかったけど。
甥っ子姪っ子に来てね、と誘われて、嫁とお義母さんと行ってきました。
小4の授業は、いかにも参観用という感じの「下水処理」の話でした。
ジャブジャブ捨てる汚いお水は、いずれ雨になって自分の元に帰ってくるんですよー!だから汚水を少なくするには、例えば汚くなった米の研ぎ汁…これはどうしたらいいですかー?と先生から。
この問題は、父兄の人に答えてもらいましょうと。
言われるなり先生から思いっきり目そらせたわ!
答え全然思いつかんもん。
ご飯まずくなってもいいから、水少なくするとか?最悪サトウのご飯とか?
絶対間違ってるしなー。
そしたら隣のお母さんがハイと挙手し「植物の水やりとして…」と。
おお!「下水は減る、植物は栄養満点で嬉しいウィンウィンの関係ですね」と先生絶賛。
ほんま部外者40がノコノコ出かけて行って恥ずかしいわ。

週末は妻のお友達が遊びにきてくれました。
遠いところ、おもてなしも充分ではなかったと思いますが、楽しいひと時でした。
あかりには、つかまり立ちが出来るようになったら遊べるミッキーさんを頂きました。
楽しみだなぁ〜。夏ぐらいには遊べるかな?

僕の場合は、お風呂掃除にまつわる事ですね。
だって嫁方(お義母さんも)入浴前に浴槽を洗うんです、毎回。洗剤でゴシゴシって。
まぁ清潔感満載なので言うことナシなんですけど、自分が一人暮らしの頃は浴槽なんて湯を抜いても2〜3回は使用してたし、さらにさらに実家では湯自体を抜かず持ち越しで2、3日は使い回ししてたで…。
さすがに湯の使い回しは、最後は何とも言えない臭気が湯から漂い、家族でもオエーってなってたけど!
でも垢すくいみたいなのが普通に売ってたから、昔はそんな家庭も多かったんじゃないかなーと思います。(あれって持ち越し用ですよね?)
今は毎回洗わないと気持ち悪いですし、僕も清潔層にステップアップですねー。

嫁がIKEAにカーテン買い行くというのであかりも一緒に。僕は家で仕事。

まだ行けてなかったので、打ち合わせの帰りに寄ってみた。
休んでるの ほぼサラリーマンやん。
これって日本名物なんですよね。
まぁ色々しんどいですよね。

食べ物、人物を撮ると 5D Mark IIIの発色は落ち着いていて素晴らしいと思う。
高感度もいいですし、室内撮りでは最強じゃないかなぁ。